おそうじふくふくのエアコンクリーニング
エアコンのスイッチを入れると、イヤ~な匂いがする・・・
エアコンをつけると、セキやくしゃみが止まらない・・・
前年より、電気の消費量が上がったようだ・・・
・・・以上の点が1つでもあれば、エアコンクリーニングをお考えください。
ちょっとエアコンの吹き出し口から、懐中電灯などを使って、中をのぞいてみてください。
↓こんな風になっていませんか?
そこに見えるのは、ほこり、カビ・・・
これでは、匂いがするのも当たり前。健康にも悪いですね。
エアコンクリーニングで、スッキリ!さわやかな風が戻ります。
夏型過敏性肺炎・・・ごぞんじですか?
カビ、細菌、などの抗原を反復吸入しているうちに、肺がアレルギー反応を起こし、発病する、外因性アレルギー性肺炎のことです。
高温多湿な日本の夏、その上、畳やカーペットなど、カビやダニなどが好んで生息する環境。
このカビがもたらす肺炎・・・その蔓延にエアコンが一役かっているのかもしれません。
おそうじふくふくのエアコンクリーニングなら、人と環境に安全なエコ洗剤を使用した、安心なエアコンクリーニング。その上、除菌、抗菌、消臭仕上げですから、小さなお子さんや、お年寄りペットがいても大丈夫。エアコンそのものにも、過度の負担をかけません。
おそうじふくふくは、お一人暮らしの女性や、ご家族のお留守を守る女性が、男性作業員に不安を抱かず、リラックスしてエアコンクリーニングを受けられるよう、女性スタッフによる作業を行います。
日頃お仕事で忙しい女性の、つかの間の休息時間をゆっくりしていただきたいので、伺った時には、何の気遣いも必要ございません。
ノーメイクでパジャマのままで、構いませんよ。
作業中、機械の音がしますので、夢の続きを見るのは難しいかもしれませんが、お食事など、お客様の時間をご自由にお使いください。
男性の方のご依頼は、おそうじふくふくサイトのエアコンクリーニングのページより、承ります。
使用する洗剤「ピア」とは・・・
↑「ピア」の更に詳しい情報は、上の画像をクリックしてください。
この洗剤は、北海道で牛乳を搾るための乳搾り機の洗浄用として開発されました。
だから、安心なんです。
洗浄力もあり、高い殺菌性もあり、排水後は環境を汚さない。
赤ちゃんの哺乳瓶から、衣服、住宅のお掃除、等幅広く使うことが出来ます。
直接その空気を体に受けるエアコンだから、安全な洗剤を使っています。
・エアコンクリーニングで節約!
内部の汚れを落とす事で、風量が上がり、電気代の節約が出来ます。
風量が10%上がると、約20%の電気代の節約が出来ると言われています。
・アトピーやアレルギー性鼻炎の予防に効果!
増加傾向にあるアトピーや、アレルギー。
その原因は、カビにもあると言われています。
特にエアコン内部のカビは、その胞子が部屋中に舞い散り、
またイヤ~な匂いも発生します。
カビの無いエアコンで、きれいな空気のお部屋にしましょう。
・エアコン内部の汚れは、思わぬ故障の原因となります。
エアコンを長持ちさせる為にも、定期的なクリーニングをお勧めします。
市販のエアゾール型クリーナーを使用したお掃除では、エアコン内部の奥深く潜んだカビを
退治する事は難しく、残った薬剤が新たなカビの温床となる事もあります。
おそうじふくふくのエアコンクリーニングは、高圧洗浄機を使い、
エアコンの奥まで徹底的に洗浄いたします。
作業手順
エアコンクリーニングは、このようにして行います。
エアコン下部の壁、周囲をポリシートで養生します。
カーテンなどがある場合は、反対側に寄せさせていただくか、取り外させていただきます。
カバー、フラップ、フィルターなどを外し、電装部分を養生します。
万が一洗浄した液が、壁に伝わらないように、本体下部と壁の間にタオルを挟み込みます。
エアコン洗浄用のカバーを取り付けます。
カバーの下部に筒が伸びていて、出てきた汚水をバケツへと排水します。
エアコン本体、周囲の養生の様子です。
本体を人と環境にやさしい洗剤「ピア」で洗っていきます。
アルミフィン、噴出し口奥のシロッコファン、と洗っていきます。
洗剤は、哺乳瓶も洗える安全なもので、対象物を過度に損なう事無く、汚れを浮かします。
約15分間放置し、洗剤の持つ除菌効果、漂白効果が十分に発揮されるのを待ち、その後たっぷりの水ですすぎます。
汚れは洗剤で流しているので、今度はその洗剤分が残らないように、しっかりすすいでいきます。
外したカバー、フラップ、フィルターは、浴室などをお借りして、裏側までしっかり洗浄します。
浴室使用後は、排水口などキチンと清掃いたします。
出てきた汚水です。汚水は一部ドレンホースより室外へ排水されています。
外したカバー類を元通りにセットいたします。
お客様に汚水を見ていただき、汚水はトイレなどに流します。
室外機の排水状態を確認、ドレンホースの吸引をして、詰まりなどを解消、汚水が流れた後をお掃除いたします。
その他、エアコン用コンセント、リモコンなどもお掃除します。
基本料金(税込み)
エコ洗浄・除菌・抗菌・消臭仕上げ
家庭用壁掛けエアコン(幅100cmまでの標準的なタイプ)
1台 12,000円税込 12,960円
同一日に複数台ご依頼の場合、2台目以降
1台10,000円
税込 10,800円 となります。
家庭用大型壁掛けエアコン(幅101から120cmまでの大型タイプ)
1台 14,000円
税込 15,120円
自動フィルター掃除機能付きエアコンは、構造の複雑さにより、分解組み立て、洗浄に時間が掛かります。その為、上記料金に、1台5,000円の追加料金をお願いいたします。
「内部クリーン」ボタンは、フィルターお掃除機能ボタンでは、ありません。
最近お問い合わせの多い、家庭用天井埋め込み型エアコンにつきましては、承っておりませんが、友好店などのご紹介をいたしております。お気軽にご相談ください。
不在または作業中で電話に出られない場合がございます。その際は、こちらからお掛け直しいたしますので、どうぞ留守番電話に、「○区の△△です。×日、エアコンクリーニング出来ますか?」など、簡単にご用件を残してください。メッセージのある方には、必ず折り返しお電話させていただいております。
※お客様へのお願い
エアコンの匂いについて
エアコンは、室外の空気を取り込んでいるのではなく、室内の空気を循環させています。
その為、長年ご使用のエアコンについては、お部屋内で使用されるヘアースプレーや、
芳香剤の匂いをエアコンが吸い込み、エアコン本体に付着している為に、臭う事があります。
クリーニング後も匂いが取れない場合の原因は、ほとんどがこのケースです。
そうした臭いは、クリーニングで完全に落とす事は出来ませんので、予めご了承ください。
クリーニング出来ないエアコンもあります。
・現在故障箇所のあるエアコンのクリーニングは、お受けできません。
また、修理履歴のあるエアコンのクリーニングも、お受けしておりません。
・エアコン本体の破損、設置状況などにより、エアコンの分解が不可能な場合には、
作業をお断りさせていただく場合がございます。
・動作確認の為に、リモコンが必要となります。ご用意ください。
エアコン設置環境について
クリーニング対象のエアコンの下には、大きな家具などがありませんよう、家具・家電などは、あらかじめ移動をお願いしております。
エアコンの下には、畳2枚分位のスペースがあると、十分です。
動かす事が困難な、ベッド、タンスなどがあります時には、事前にご相談ください。
対象場所のお写真など送っていただけると、判りやすいです。
真下に分解可能なベッドがある場合の、作業状態です。
マットレスを上げ、下のボードの上に、板を渡し、その上に脚立を立てています。
・下にピアノがある場合には、作業をお断りしております。
駐車スペースについて
車でお伺いする事になりますので、駐車スペースの確保をお願いいたします。
駐車スペースが無い場合には、近くのコインパーキングなど有料駐車場を利用させていただきますが、その際の使用料金は、大変申し訳ございませんが、お客様のご負担とさせていただいています。
路上駐車は、近隣の皆様にご迷惑をおかけする事にもなりますので、当店では作業中の路上駐車はいたしません。
車は、このような軽のボックス型です。面積はあまり取りませんが、車高が高いので、立体駐車場の場合、高さ2m以上ありませんと、駐車出来ません。
お客様の声
・ 東京都足立区 W 様
新妻様
こんばんは。
本日エアコンクリーニングをしていただきました、Wです。
暑い中での作業お疲れ様でございました。
エアコンもクリーンになり、おかげさまで、部屋自体がとても快適な空間になりました。
また何かありましたら、お願いすることがあるかと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(店長より)
W 様
こちらこそ、水分補給までお気遣いいただき、ありがとうございました。^^
高い位置に設置されたエアコンは、どうしてもお手入れがしにくいものですね。
作業中、W様も一生懸命キッチンをお掃除していらしたので、こちらも励みになりました。
またご一緒にお掃除が出来ますように。いつでもお声をかけてください。